トランペット教室(新山トランペットレッスン)を運営しております「ニイヤマッスル」こと新山泰規です!
トランペットを学びたいみなさん、ブログまでお越しいただき、ありがとうございます。
今回は、トランペットで低い音を出す方法を、徹底解説します!
高い音の出し方についてはよくご質問をいただくので、当サイトでもたくさん記事を出しているのですが、案外「高音から低音にうまく移れない!」と感じている人って多いです。
結論からお伝えすると、高い音を出せる唇のまま低い音が出せるように、繋げて音を出す練習をするのが一番です。
▼この記事はこんな人におすすめ!
・低音が綺麗に出ない人
・低音や高音が安定しない人
・低音のアンブシュアに悩んでいる人
この記事では、トランペットの低音に悩んでいるかたに向けて、きれいな音の出し方や練習方法をご紹介します!
目次
【トランペット】低い音の出し方を徹底解説!
低い音って高い音よりも着目されることが少ないのですが、高い音の練習ばかりをしていると今度は、低い音のアンブシュアに悩んでしまうことがあります。
ぼくからの解決案としては、「高い音はいつでも出せるようにしておきましょう!」ということ。
高い音を出すときのアンブシュアの状態で、低い音が出せるように少しずつ練習していくイメージです。
なぜなら低い音にあわせてアンブシュアを作ってしまうと、今度は高い音が出なくなってしまうから。
具体的には、真ん中のド(チューニングB)から高いソまでは、いつでも出せるようにしておくことをおすすめします。
高い音のアンブシュアで低い音がでない!解決策は?
高い音(真ん中のドから高いソ)が出る唇の状態を意識してアンブシュアを作ると、低い音は出しにくいと思います。
この状態で低い音が出しづらいというのは、そもそも正解なので心配する必要はありません。
どうすれば良いかと試行錯誤するのは良いですが、低音を出すために唇を広げると、高い音を出せなくなってしまうので注意です。
ではどうすれば良いかというと、高い音が出せる状態で唇を置いておく状態のまま、低い音を出す練習をしてみる、というのが結論です!
ダブルアンブシュアはあり?なし?
ぼく自身は、高い音が出せるアンブシュアのまま低い音も出せる「シングルアンブシュア」で練習することをおすすめしています。
しかし奏者の中には、高い音のアンブシュアと、低い音のアンブシュアをわけて使いこなす「ダブルアンブシュア」の人もいるのは事実です。
どうしてもアンブシュアを作り直さないと音が出ない、という場合にはダブルアンブシュアを選ぶのも良いですが、あくまで「使い分ける」必要があります。
つまり、低い音を出せないからと言って唇を開いたままなんとなく音を出す、というのではなく、コントロールしているという意識がなければうまく成り立ちません。
シングルアンブシュアで音を使い分けられるようになるのがベストだと、ぼくは思います。
とはいえ人それぞれなので、ぜひ周りで演奏をみてくれるトランペットの先生からも判断をあおいでみてください。
練習のポイント|「高い音」のアンブシュアに合わせること!
大切なのは、高い音をフラットで出せる唇のまま、低い音が出せるようになる練習をしていくことです。
僕自身も、低い音から吹くと高い音が出にくくなってしまうので、いつも高い音から吹きます!
流れとしては、下記のとおり!
▼トランペットで低音を出す練習ステップ
①高音を出す練習をする
②高音を出す唇のまま低音を出す練習をする
③高音から低音を繋げて出す練習をする
トランペットの音出しで難しいのは、やっぱり高音です。
だからこそまずは高い音をベースにしつつ、低い音も練習します。
高音と低音どちらも出せるようになったら、高音を出す唇のまま繋げて低い音を出せるように練習してみましょう。
「高音を出すのに苦戦してる…」という人は、下記の記事もあわせて読んでいただけると、参考になると思います!
あわせて読みたい:トランペットで高音域を出す方法とは?ハイトーンの練習方法・コツを解説
【例外あり】低音を出す練習からすべき人とは?
たしかに、生徒さんの中には、高い音が得意な人もいます!
そんな高音が得意な人の場合には、低い音から練習をスタートしたほうが調子が出る、という人もいるのは事実です。
ただしそういう人の共通点としては、もともと高い音が出せる唇を作れている人であることが多いです。
おそらくそういう人は、そもそもこの記事を読んでないと思いますが…!
高い音が楽に出せるなら、低い音からウォーミングアップをスタートするのもありです。
でもやっぱり、基本的におすすめなのは「高音から低音」の練習をすることですね。
【トランペット】低音の具体的な練習方法を紹介
低音を出す練習自体は、いたってシンプルです。
音としては、ドより下の音を出す練習をしていきます。
・ロングトーン
・スラー
上記のような練習をする際にも、かならず低音を含めてみてください。
また、低音が出ないときには下記を意識してみると、音に変化があるかもしれません。
・息をたくさん使う
・大きな振動をイメージする
上記をおさえながら高音から低音、低音から高音まで繋げて練習をしていくことで、今の自分の状況もわかり、改善点も見つかっていくはずです。
まずはアンブシュアを見直そう!
アンブシュアって、基本的に良いと言われるパターンはあっても、人それぞれ唇のかたちが違うぶん一概に「正解」はありません。
歯並びや唇の厚さなども考慮したうえで、自分にとってベストなアンブシュアを見つけていく必要があります。
まだ自分にとってベストなアンブシュアが不安定な場合には、まずは安定させていくことから考えていきましょう。
合わせて読みたい:【トランペット】アンブシュアとは?正しい作り方を初心者にもわかるよう解説
【注意】アンブシュアにとらわれすぎないように!
トランペットで理想の音を出すためには、安定した自分にとってのアンブシュアを知っておくことは重要です。
ただし、低音や高音がうまく出せない原因は、アンブシュアにあるとも限りません。
アンブシュアはきれいに作れていても、
・息の使い方
・イメージの作り方
・口周りのコントロールの仕方
上記のようなポイントが総合的にうまくいっていないと、うまくバランスが取れず、良い音が出ない原因になりえます。
できるだけ近くにいるトランペットの先生に見てもらうのが、一番効率的だとは思います。
【まとめ】トランペットで低音を出す方法!コツは「高音」
今回はトランペットで低音を出す方法をご紹介しましたが、結果的にポイントは「高音」を出す唇のまま低音を出す練習をすることでした。
高音と低音でアンブシュアをわけてしまうと、演奏時にスムーズに音が出せなくなってしまうので、できれば高音のアンブシュアのまま低音を出せるようになると良いと思います。
✔️ニイヤマッスルと練習しませんか?
このように言われてもやっぱり、高低差のある曲を苦手だと感じる人はいるはずです。
ぼく「ニイヤマッスル」は、群馬県のトランペット教室「新山トランペットレッスン」にて、マンツーマンで指導をおこなっております!
「どうしても高音のアンブシュアで低音が出せない」
「高音がうまく出せない日があるから原因を知りたい」
「低音が安定しないから、直接みてほしい」
このような悩みがある生徒さんも、多く足を運んでくださっています!
「群馬県は遠い…!」というかたは、マンツーマンのオンラインレッスンもおこなっております!
対面レッスンと同様にしっかりレッスンさせていただきますので、お気軽にご予約くださいね♪